シャンデリア球~LED球のご紹介~
今回は、〝シャンデリア球〟ついてのブログです! パルテノンで扱っている照明器具の電球(口金サイズ)は、日本規格のE-17・E-26、ヨーロッパ規格のE-14の3種類を主に使用しています。 今回は上記3種類のLED電球につ […]
Antique spoon
今回のご紹介は〝インテリア雑貨〟カテゴリーより撮影準備を少しご紹介致します。 ↓こちら↓シルバースプーンです! 全体的にくすんでしまい、元がシルバーとは思えませんね・・・ このままでは出品が出来ない為、撮影前に磨き作業を […]
オリジナルアンティークドアの作成!!
オリジナルアンティークドアの作成をご紹介します! 交換する場所は・・・パルテノンの事務所ドアです!! 変更前がこちら アンティークとはかけ離れたアルミ製のドアです・・・以前から気になっていていつか交換したいと思っていたド […]
久しぶりに3Fの続きを公開します!
昨日に引続き 3Fのご紹介をしていきたいと思います! 階段を上がって正面にある通りです。こちらの通りにはダイニングセットやデスク・テーブルなど大型家具が展示されています。 多数のダイニングセットを取り揃えています! ダイ […]
久しぶりに公開します!
久しぶりにParthenon内部を公開したいと思います! Parthenonの建物は倉庫の為、シャッターを開けた大きな入口です。 中に入るとこの様な雰囲気になっております。 まず正面に見えているのが前回ブログでもご紹介し […]
ちょっと 模様替え!
今回はParthenonの入り口付近のご紹介です! 入口を入るとまず目に入るのがこちらのバーカウンター!カウンター内には照明類など色々な物を飾りここでお客様へのご説明など、本当に役に立つ場所でもありました!隣には、小物や […]
new studio! ~総集編~
先日やっとフォトスタジオ兼ショールームが完成致しました!! 本当に長い時間が掛かってしまいました。 今回のブログでは、工事前までさかのぼり完成するまでの総集編を載せたいと思います! まずは工事が始まる前の状態です。懐かし […]
【new studio!】
やっと完成したフォトスタジオ兼ショールームのご紹介をしたいと思います!! 前回は完成した所まででした。家具などを配置し撮影のできる状態になりましたのでご紹介したいと思います!! 全体です!!アンティークドア・ステンドグラ […]
スタジオⅡ~工事中③~2つ目の壁完成!!
スタジオ工事、最終版です!!2つあるうちの1つ目が完成致しました!今回はもう1つの壁の作業に取り掛かります!!↓壁の完成イメージはこちら↓前回の壁は手の込んだ仕上がりにしたのでこちらはシンプルな部屋のような仕上がりにして […]
スタジオⅡ~工事中②~1つ目の壁完成!!
今回の更新も引続き工事中の模様をご紹介していきたいと思います!!前回のブログでは、落書き線の上をカットしている所まででしたね。どんどんカットが進み、全部で7箇所もの穴が開いてしまいました!!これだけ光が透れば写真も撮り易 […]
スタジオ工事、再開!!
今回はずいぶん前にご紹介したショールーム兼フォトスタジオの続きを... 仮スタジオ!~続編~をご紹介してから、数ヶ月が経過してしまいましたが・・・ やっと工事が再開致しましたのでご紹介したいと思います!! 前回のブログで […]
エイジングカバー!!
連日猛暑が続いてますね...暑すぎます。 先日、某TVのロケ隊が突然やってきました!色々回っていたようなのでParthenonが映るかはわからないので詳細は載せませんが・・・ さて、今回は〝エイジング蝋燭カバー〟のご紹介 […]
シャンデリア 簡単取付加工
こんにちは。ここ数日真夏のような天候が続いていましたが例年より早く梅雨入りし、今週はずっと雨のようです・・・ 雨が続くと、外での撮影もできませんね... 気分を変えて今日は【ランプの取付け加工】をご紹介します! Part […]
ステンドグラス撮影 Part II
Part Iに引続きもう少しご紹介を続けたいと思います。今日は本当に天気が良くなかなかキレイに撮れたのではないかと思います。 全て自然光だけで撮影をしました。 しかし、問題もあります...この場所が使えるのは、午前中限定 […]
ステンドグラス撮影 Part I
久々の更新です。 今日も暑いくらいの晴天で、撮影日和。 ということで、今回は【ステンドグラスの撮影風景をご紹介します!】撮影場所はココ!! 道路に面した、事務所の入り口で撮影をしています。この場所、意外と光も入り良い場所 […]
仮スタジオ!~続編~
仕事が終わり、帰ろうとドアを開けると綺麗な虹がでてました! ダブルで出てました!そして、よく見ると色の配列が逆ですね!?たしかこれを、主虹・副虹とか...詳しくは知りませんが。 この付近では雨上がりの夕方に、頻繁に琵琶湖 […]



















