シャンデリアをご利用中の方は誰しもが悩む問題、
【普通電球とLED電球の違い】について出来るだけわかりやすくご説明します
まずは”普通電球”ですね。
当店でよく使う普通電球は【25w】になります
他にも場合によっては【10w】や【40w】を使用することもあります。
この【w】という単位はワット数、消費電力の大きさになります。
なので10wは暗く、40wは明るい電球ということです
こちらの写真は25w電球を6個使用したシャンデリアになります
当店が25w電球をお勧めする理由は、
”自然なろうそくの火の明るさに近く、且つ生活に支障がない明るさ”だからです
実際に火の明るさに一番近いのは10w電球になります。
しかし10wでは暗すぎて生活するのは困難だと思います
かといって40wは眩しくシャンデリアを見ると目がくらんでしまいます
その為シャンデリアの雰囲気も楽しめて程よい明るさの25w電球をお勧めしています
壁にシャンデリアの影が落ちて、
空間的にシャンデリアを楽しめますね
この明るさでは読書や勉強はもちろん、食事をするのも難しいことが分かります
シャンデリアは間接照明として雰囲気を楽しむものとお考えいただくのが良いと思います
シャンデリアを取り付ける際はダウンライトなどの
メイン照明を併用することを踏まえてお考え下さい
次にLED電球についてみていきましょう
当店で扱っているLED電球は【4w】の物になります。
LED電球4w=普通電球30w相当と言われています。
LED電球の消費電力は普通電球の1/6になります。
LEDがエコと言われるのがよくわかりますね
現時点ではLEDシャンデリア球の明るさの種類は少なく、
当店で販売しているのも4wのみになります。
こちらの写真はLED電球4wを6個使用したシャンデリアになります
普通電球と比べてすこし眩しく感じますね
しかしシャンデリア本体の装飾がはっきりとわかるレベルで、
目がくらむほどの明るさではありません
壁にはほとんど影が落ちていませんね。
これは電球が空間全体を明るく照らしているためです
LEDでも読書や勉強は難しい明るさですね。
しかし普通電球よりは明るくなっていることが分かります
並べてみると違いが分かりやすいと思います
やはりLED電球の方が少し明るいですね。
色合い的には大差ないのではないでしょうか
それでは最後にまとめになります
それぞれの電球にはメリット・デメリットがあります。
普通電球
メリット:安い、種類が多い、
デメリット:消費電力が大きい、寿命が短い
LED電球
メリット:消費電力が小さい、寿命が長い
デメリット:高い、種類が少ない
このように正反対のメリット・デメリットがあります
電球選びは難しいと思いますが参考になれば幸いです
それでも決めかねる場合はお気軽にご相談ください
¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨
比良山と琵琶湖を望む美しい自然に囲まれた実店舗もございます。
ドライブを楽しみながら、ぜひ、お越しください。
┏────────*:,_,:∵⌒∵:,_,:*───────┓
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
info@parthenon-antiqu.com
tel: 077-592-8577 fax: 077-592-8578
467, Minamihira, Otsu-shi, Shiga, 520-0511, Japan
┗─~*:,_,:*──────────────*:_,:*~─