DSC_0047

今回は『アンティークのトリビア』1回目ということで、

『アンティーク(骨董)』とは何なのかを書いていきます。


皆さんはアンティークの定義をご存知ですか?

実ははっきりと決まっていて、製造された時点から100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品のことを言います。

この明確な定義は、1934年にアメリカ合衆国で制定された通商関税法に記されています。
西洋 背景


またアンティークより新しいものを、ジャンク 、ラビッシュ 、ビンテージといった言葉が使われることがあり、欧米の骨董店ではこれらを用いて、製造されて100年以上を経たものをアンティーク100年に至らないものをジャンク、それらの中でもそれほど価値が無く中古品に近いものをラビッシュとする、といった分類がされています。

因みにヴィンテージはある特定の年の「よき時代」に生産された物が長い年月を掛けて現在にも残る「年代物」といった意味があります。


名称未設定 1


それでは骨董も同じ意味なのでしょうか?

正解は少し違います。
本によっては書き方がいろいろありますが、簡単にまとめると、
骨董とは現在一般的な意味として認識されている『希少的・美術的価値のあるもの』という意味と『古いだけで役に立たないもの』という正反対の意味を持っています。

しかし現在は『希少的・美術的価値のあるもの』という意味で、アンティークと同義語として使われていますね。

room_youshitsu


当店でも『アンティーク』を取り扱っていますが、100年に至らないもの、当店でいう『ヴィンテージ』も沢山取り扱っております。

『ヴィンテージ』と聞くと少し価値が下がるような気がしますが、それも数年たてば立派なアンティークになります。だから100年たっていないが価値の高いものはどんどん仕入れることにしています。


『アンティーク』or『ヴィンテージ』で検討されるのも一つの手段ですが、当店のおすすめとしては、年代に縛られず、本当に良いものを選ぶことだと考えています。

これからはこのようにアンティークに関する豆知識を少しずつご紹介して、皆様と一緒に勉強していこうと思います。

 次回をお楽しみに!

¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨

比良山と琵琶湖を望む美しい自然に囲まれた実店舗もございます。
ドライブを楽しみながら、ぜひ、お越しください。

┏────────*:,_,:∵⌒∵:,_,:*───────┓

  +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
http://www.parthenon-antique.com

info@parthenon-antiqu.com
tel: 077-592-8577 fax: 077-592-8578
467, Minamihira, Otsu-shi, Shiga, 520-0511, Japan

┗─~*:,_,:*──────────────*:_,:*~─┛

  アンティークでお探しのものがございましたら、お気軽にお問合せ下さい。